沖縄発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
和名:タカサゴサイズ:20〜30cm
沖縄の県魚であり、居酒屋のメニューなどでよく見かける、沖縄で最もポピュラーな大衆魚。鮮魚店に並んでいるグルクンは赤色をしているが、実は、海の中を泳いでいる時は赤色ではない。グルクンは、興奮状態(釣り上げられた時など)になると体色が赤く変わる性質があり、海中では緑がかった青色をしている。女性や子供でも簡単に釣る事ができ、一度に数匹釣れることもある、サビキ釣りの対象魚として人気の魚。
和名:オジサンサイズ:20〜30cm
下アゴに、2本の長いヒゲがあり、まるで"ヒゲを生やしたおじさん"の様な風貌をしている魚。体の色は、生息場所によって白や赤色など様々だが、沖縄では、赤い色の"オジサン"が釣れるケースが多い。その色あいとヒゲから、一見淡水魚の鯉のようにもみえるが、刺身・煮付け・揚げ物にするとおいしい。グルクン同様、初心者でも釣ることができるので、沖縄のサビキ釣りの対象魚として人気がある。
和名:ブダイ類(ナンヨウブダイ)サイズ:30〜70cm
沖縄ではブダイの仲間をイラブチャーと呼ぶが、一般的に食用でイラブチャーと言えば、"ナンヨウブダイ"を指す事が多い。コブのように見える額と、熱帯魚の様な鮮やかな青色をしており、小さいサイズであればサビキで釣れる。異様な見た目と異なり、味はあっさりして美味しく、刺身で食される事が多い。また、同じイラブチャーである"アオブダイ"は、毒性があるため沖縄では食用として扱われていない。
和名:ハマフエフキサイズ:50〜80cm
沖縄では、グルクンに負けず劣らず釣りの対象として知名度の高い魚。灰褐色に黄色い筋と青色の斑点が入った魚で、口笛を吹いているような尖った口が特徴。引きが強く、エサに食いついた時の独特の感触が多くの釣人を魅了している。サンゴ礁や岩礁の砂地付近など、水深の浅い場所に生息しているが船釣でも釣ることができる。魚が生息している水深にエサを固定する打ち込み釣りがスタンダードな釣り方。
和名:ハタ類(ヤイトハタ・スジアラ)サイズ:80〜200cm
沖縄ではハタ類全般をミーバイと呼ぶが、一般的には和名で言う"ヤイトハタ"を指す事が多い。ヤイトハタは沖縄ではアーラミーバイと呼ばれ、体表全体に散らばる黒褐色の斑点が特徴の魚。また、同じハタ類の"スジアラ"は、沖縄では"アカジンミーバイ(※単にアカジンと呼ぶこともある)"と呼ばれ、沖縄3大高級魚の1つに数えられている。その名の通り鮮やかな赤色をした魚で、ミーバイの中でも、最も高価な魚として位置づけられている。
和名:ヒラアジ類(ロウニンアジ)サイズ:100〜180cm
ヒラアジ類の総称を沖縄ではガーラと呼ぶが、和名で言う"ロウニンアジ"を指すことが多い。若いロウニンアジは銀色で光沢があるが、成長するにつれ灰色がかった色に変わる。アジの仲間ではあるが、成魚は真鯛の様な体型をしている。肉食系の魚で、ヒラアジ類の中で最も大きく成長し、大きいガーラは2m近くに成長する。その大きさと引きの強さから、大物狙いの釣りの対象として人気が高い魚。
和名:シイラサイズ:100〜200cm
オスのマンビカーは、頭部が張り出しており、成魚であれば2mに達する大型の魚。背中側は青色、腹側は緑がかった金色をしている。釣り上げる際に、ジャンプしたり右に左に暴れまわったりすることから、大物狙いの釣り人から人気が高い。脂身が少なく傷みが早いため、日本では食用よりも、トローリングの対象魚としての認知度が高いが、ハワイのマヒマヒ(シイラ)料理など欧米では、高級食材として用いられている美味な魚。
和名:カツオサイズ:50〜80cm
カチューは、カツオの沖縄名だが、現在ではカチューではなくカツオと呼ぶことが多い。体は細長く背面が青紫色、体側は数本の暗色の線が入っている。沖縄には"かちゅー湯"という家庭料理があるが、このカチューとはカツオの事。かつお節にお湯を注ぎ味噌を溶かしたシンプルな料理で、風邪をひいた時や二日酔いの時など、体調が優れない時に食べる習慣がある。
和名:カジキ類(クロカジキ)サイズ:250〜500cm
アチヌイユは、沖縄でカジキ類全般を指す呼び名だが、現在この呼び名が使われる事は殆どなく、カジキと呼ぶ事が多い。カジキの1種である"クロカジキ"は、釣った直後は青色をしているが、釣り上げて時間が経つと黒く変化する事から、その名が付いたと言われている。体重100kg前後が一般的だが、稀に200kgを超える大物が釣れる事もある程の大型魚で、トローリングの対象として人気が高い。また、最大で600kgを越えるサイズも記録されている。
"たびらい沖縄 アクティビティサイト(※弊サイト)"の釣りプランは、「旅行者が複数の予約サイトでプラン比較をする手間を省きたい」という思いから、"最低価格保証"を整備しております。最低価格保証とは、アクティビティツアー単体の価格に関し、一番安い(※またはそれと同等の価格である)ことを保証するというサービスで、言い換えると、同一プランにおいて、弊サイトは他サイトより高い金額のプランではないことを保証しています。
"たびらい沖縄 アクティビティサイト(※弊サイト)"の釣りプランは、「旅行者に一生の思い出に残る感動の旅を提供したい」という思いから、弊社独自の審査基準をクリアした"厳選ショップのツアーのみ"を掲載しております。現地沖縄在住のたびらい担当者が、実際にアクティビティを体験して事業者を選んでいるため、価格面だけでなく安心・安全なプランをご予約いただけます。
"たびらい沖縄 アクティビティサイト(※弊サイト)"の釣りプランは、「旅行者に本物の情報を提供したい」という思いから、第三者の客観的な意見である"口コミ"を大切にしています。モニタープランなどの口コミ投稿キャンペーンは一切行わない"リアルな口コミ"にこだわり、実際にたびらいでアクティビティを体験した旅行者しか投稿できない仕組みを導入することで、客観的でノイズのない情報を確認しながらプランを選ぶことができます。
左の日付検索をご利用いただくと空席のプランが表示されます。
旅行日程がお決まりのお客様は、ご利用ください。
※注)時間帯によっては満席の場合があります。その場合は、恐れ入りますが、別の時間帯でご検討ください。
開催期間 : 2017/07/01~2020/03/31 通年開催
★那覇から車で45分・恩納村方面から車で25分!★6月〜9月/1日5便開催<8:00・10:30・13:00・15:00・17:00> 10月〜5月/1日4便開催<9:00・11:30・14:00・16:30>
..... >
4.18
[現地払い]大人1人あたり(税込)
4,800円
開催期間 : 2013/11/12~2018/10/31
特典
@釣った魚をお持ち帰りご希望の方へ
★港からポイントまで船で約20分!★手ぶらでOK!釣竿・餌等すべて込み!★しまんちゅ船長が案内するので、初心者やお子様、女性でも安心!
4.73
5,800円
開催期間 : 2013/04/01~2018/06/30
★那覇から一番近い無人島近くの海で沖釣り体験♪★県魚の「グルクン」や南国ならではの多彩な魚種が釣れます♪★釣った魚は港近くの食堂に持ち込んで調理してもらって食べたり♪
4.13
6,300円
開催期間 : 2018/01/27~2018/10/31
【お得なシーズン割♪】
★0歳〜参加OK!振れの少ないイカダ釣りなので、気軽に参加できます♪★手ぶらで参加OK!釣り竿、エサなどすべて込みです!★美浜アメリカンビレッジのある北谷町開催だから観光の合間に楽しめます♪
3.43
2,400〜2,800円
開催期間 : 2009/02/01~2018/10/31 通年開催
1、7日前の予約で通常価格(大人)5,000円⇒3,980円!
★体験日から7日前の予約で通常料金5,000円⇒3,980円に!★釣場は港よりたったの5〜10分程!開催時間も2時間と気軽に参加可能♪★ベテラン海人がご案内!本格釣りだけど、初心者・お子様・女性でも安心♪
4.93
3,980円