沖縄発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
ダイナミックなジャンプや潮吹きなど、クジラは水面でさまざまな行動を見せてくれます。クジラのパフォーマンスを事前にチェックしておけば、ホエールウォッチングをさらに楽しむことができます!
ブロウ(Blow)はいわゆる潮吹き。クジラが呼吸をするときに、頭上から水しぶきを上げる行動の事です。潮を吹く15~40秒間に3、4回呼吸して潜水、再浮上は15~20分後です。ホエールウォッチングでは、海上に上がってきたクジラを探す時の目印としてよく使われます。
ブリーチ(Breach)は、体を水面上から宙へと持ち上げ、胸びれを側面に突き出しながら、空中で回転して背中から海中にダイブする行動の事です。体についた魚やゴミを落としたい時によく行うと言われています。ザトウクジラが見せる行動の中で、もっともダイナミックで迫力のあるパフォーマンスの1つです。
クジラは息継ぎを終え深く潜るときに、尾ひれをまっすぐ水面に持ち上げてから潜水します。腹側の模様を見せる場合はフルークアップ(Fluke Up)、見せない場合はフルークダウン(Fluke Down)と呼ばれています。写真のパフォーマンスは、腹側の模様を見せていないのでフルークダウンです。
テールスラップ(Tail Slap)は、尾ひれを高く持ち上げ、まっすぐ振り下ろして水面を勢いよく叩きつける行動です。テールは尾ひれ、スラップは叩きつけるという意味で、大きな音と水しぶきを上げる、かなり攻撃的な行動です。自分の居場所を知らせるなど、威嚇の時に見せる行動だと言われています。
ペックスラップ(Pec Slap)は、横向きになり、4~5mもある長い胸びれを水面に打ちつける行動です。ペックは胸の筋肉・胸びれ、スラップは叩きつけるという意味で、腹側を上向きにして、両方の胸びれを打ちつけることもあります。クジラが機嫌のいい時に見せる行動と言われています。
ヘッドスラップ(Head Slap)は、上体の3分の1くらいを水面に持ち上げ、そのまま身体を海面に叩きつけて周囲に水しぶきを上げる行動です。ヘッドは頭、スラップは叩きつけるという意味で、自分の力の誇示や、ほかのクジラに対する威嚇行動だと言われています。
スパイホップ(Spy Hop)は、水面から顔を出し、体を回転させながらゆっくり沈んでいく行動の事です。頭を水面上に出す点は、ヘッドスラップと同じですが、身体を叩きつけるのではなく、回転しながら沈むところがヘッドスラップとの違いです。周囲の陸地を確認し、泳ぐ方向を決める為の行動と言われています。
ペダンクルアーチ(Peduncle Arch)は、クジラが潜水を始める時の行動です。"ペダンクル"とは背びれの事で、背びれをアーチ状にしながら海中に潜っていきます。クジラの背びれをはっきり見る事ができ、ホエールウォッチングではよく見られる行動の1つです。
ペダンクルスラップ(Peduncle Slap)は、背びれを海面上に持ち上げ、尾ひれを上下左右に振り回し水面へ勢い良く叩きつける行動です。尾ひれを上から下に真っ直ぐ振り下ろすテールスラップとは違い、"ペダンクルスラップ"は極めて攻撃性の高い行動で、他のクジラを攻撃する際に見られます。
左の日付検索をご利用いただくと空席のプランが表示されます。
旅行日程がお決まりのお客様は、ご利用ください。
※注)時間帯によっては満席の場合があります。その場合は、恐れ入りますが、別の時間帯でご検討ください。
体験・遊びを一覧で探す
今おすすめの体験・遊び
現地スタッフおすすめの体験を紹介
安心の厳選ツアー
体験者による信頼性の高い口コミ評価
サイトマップ